日記を書いてみる。
ここんところ、割と仕事と勉強と私生活の両立でバタバタしてたのと、Twitterの簡単さになれてしまって、すっかり更新をサボっておりましたが、ひさびさにこれまでのことと思ったことを書き届めておこうと思います。
イタリアから帰ってきた後、本格的にGMATの勉強を始めてから、まずRCとCRとSCとはなんぞやから始まり、マスアカの意味を知り、濱口先生のオンライン授業をひたすら聞きまくって、1月20日の記念すべき第1回目の試験に向けて、「いつ勉強すれば良いんだよ!」と愚痴りながらも、なんとか時間見つけて頑張ってます。正月は奥さんが実家に帰るということなので、僕は実家に帰らず、都内のホテルを予約し、1人勉強合宿を敢行しようと画策しております。特に私費組の人でまだ会社に言えてない人、オフィスで「勉強したいんだっつーの、無駄な時間使わせんなよ」と叫びたい気持ちもあるでしょうが、諦めずに頑張りましょう。
それから、あとは、私生活では、そうだ子供ができました!イタリアから帰ってきたあと、奥さんが一時期物凄く不機嫌な時期があって、喋りかけると怒るし、喋りかけなくても怒るみたいな状態になって、これ何ブルーに該当すんのよって思ってたら、ある日家に帰ると、あー!あー!とか言いながら赤飯食べてて、「出来た!」の一言。
奥さんは、これまだ言ってなかったかもしれないけど、僕が2人目の旦那さんになる。前の時には子供が出来なかったし、なんかホルモンが人以上に少ないんだってさ。そんな中、子供を授かるなんてありがたいね!ぱちぱちぱち
↑写真は17週目の我が子の写真。ちなみに男の子だそうです。
あ、ちなみに男性のみなさん。女性は、子供が出来たことを初めて旦那さんに告げた時の言葉を一生覚えてるらしいです。ちなみに僕は「あれ、出来ないって言ってなかった!?」という謎の確認をし、完全に終わりました。
あと、仕事の話。これはどっかで書きたいことが山々とあるのですが、ファンドの投資DDの仕事の幅が広がってきたのと、担当者として放り込まれて英語でコミュニケーションを取らされる機会が増えてきてネイティブの鬼のような速さの話に四苦八苦しながら、意見をなかなか表現できないもどかしさをひしひしと感じています。英語でコミュニケーションとれるようになりたいんだ。
ほいで、これが今日日記を書くに至った理由でもあるんだけど、割とここんところフラストレーションが溜まっていて、正直、偉そうなこと言ったらいけんのですが、ドブ掃除みたいな仕事が続いて、おいしっかりしろよ!みたいな。そんな中で今日もイヤホンしながら周りとの関わりをシャットアウトしながら締切に終われている仕事をしてたら、秋口くらいからカウンターパーティとしてやり取りをしていたファンドマネージャーが来日してオフィスに寄ってくれて、わざわざ僕のことを見つけてくれて仕事内容を感謝してくれた。前述のような状況だったんで、一体誰のために、何のために仕事してるのか分からなくなってたんだと思う。
ほいで、何が言いたかったかっていうと、もっと自分のレベルを上げて、こういう優秀な人達のカウンターとして認められる存在になりたいと思ったし、面白い!と思える人にbetできるような仕事をこれからもしたいと思った訳なのです。
纏まりがないですが、そんなお話。あとわずかな2018年もどうぞ良い年になりますように。
0コメント